今回はいよいよ上級編の最後ステップ⑭記事の書き方についてです。
記事の書き方は成果を出すためにはとても大事です。
でも、いきなりうまく書けるかというとそんなことはありません。
やはり継続していって少しずつうまくなっていくんです。
とはいえ記事を書くにはポイントがありますので、今回は成果か出るための記事の書き方について紹介します。
成果を出す記事の書き方とは
成果を出しやすい記事にはいくつかポイントがあるので紹介しますね。
ユーザーの悩みを解決する内容か
気を付けたいのは、ユーザーの悩みを解決する内容になっているのかどうかです。
よくあるのが、自分の売りたい商品のメリットばかりを並べてしまうような例。
売りたい気持ちが強すぎるとそのようになってしまうのですが、本当に悩んでいる人がそれで納得できるのか?ということです。
基本的にはタイトルに対しての答えを正しく返しているかを意識して下さい。
例えば、
「ヒアロディープパッチを1ヶ月間おでこに使ってみた驚きの結果とは」
でクリックしてきたユーザーは「おでこに使った結果」を知りたいわけです。
なのに、「おでこになぜしわが出来るのか」とか「おでこに今までしてきた対策」とかの話が最初に来ていたらどうでしょう?
いらっとしませんか?(笑)
なのでユーザーに沿った記事というのを書く必要があるんです。
記事の途中で画像を入れる
ずっと文字だけのサイトよりも、見出しごとに画像があると読み進めやすくなります。
これは自分がサイトを見るときにも同じだと思います。
関係ない画像でなく、関係するものを入れて下さいね。
そしてなるべくなら自分で作ったオリジナルの画像のほうがよいです。
これに代わるものが吹き出しで、

文章はマメな改行と装飾をしよう
文章は「。」が付くたびに改行するといいでしょう。
改行がなく、ずっーとダラダラ続いているとやはり読みにくくなってしまいます。
また、装飾も適度にするといいですね。
太文字、大文字、色を変えたり、マーカーを引いたり。
ルールなく適当に装飾してしまうとゴチャゴチャしますが、強調したいところは赤マーカー、注意したいところは黄色マーカーとか、自分なりにルールを決めて装飾するとよいですね。
まとめ
上級編も14ステップに渡ってお送りしてきました。
ポイントとなる部分をズラッ~っとお伝えしてきましたがなんとなく伝わったでしょうか…(笑)
検索需要のあるキーワードで、その悩みを解決してあげられるような記事を書くという事をしていけば必ず成果にはつながります。
これが最短で最強のアフィリエイトです。
いきなり完璧なサイトというのはできないかもしれませんが、何記事も書いたり、何サイトか作ったりしているうちにコツが掴めてくるはずです。
私の場合は現在30サイトほど運営していますが、最初の3サイトくらいは今見るとひどいです(笑)
でもそれがあるからドンドンいい記事を書けてくるんだと思いますので、これをご覧のあなたも継続して行ってみて下さいね。
さらにサイトアフィリエイトを学びたいという方は、Gladiusのように実績のある教材で学ぶのもいいかもしれません↓
サイトアフィリマニュアルGladius
長いこと上級編にお付き合いいただきありがとうございました。
何かわからないことや、コンサルを受けたいなどの依頼などがあればお問い合わせよりお願い致します^^